就職説明会情報
詳細決まりましたら掲載いたします!
※施設見学のお問い合わせは常時受け付けております!!
広大な敷地を活かし、独自のサービスをご提供。
茨城県取手市にある特別養護老人ホームを主体としたさまざまなサービスを展開する藤代なごみの郷。広大な敷地と緑に囲まれた心安らぐ環境が魅力です。
敷地の中にある畑では、藤代なごみの郷に通ってこられるご利用者や生活をしているご入居者の皆さんと一緒に季節ごとに育て収穫することもしております。
行政と連携をして開催をしているオレンジカフェ(認知症カフェ)では憩いの場として皆さまに参加いただいております。近隣の小中学校では福祉・介護の特別授業をさせていただくことや、保育園での餅つき大会などのイベントにお手伝いで参加をさせていただいております。出会った皆さまとの縁を大切にし、藤代なごみの郷で開催する夏祭りなどイベントにご参加いただくなど交流を楽しんでおります。
「教育が充実しているから」という理由で【藤代なごみの郷】に入職した先輩も多数! 『新卒職員研修』をはじめ『初級研修』『中堅研修』『リーダー研修』『マネジメント研修』など、職員の成長段階に応じた様々な研修を用意し、継続的な成長をバックアップしています。また、専門スキルに磨きをかけていくための『専門職研修』、外部団体主催の研修の中から自分が学びたい分野や学ぶべき分野の研修に参加できる『外部研修』など十人十色の意欲に応えるプログラムも用意。様々なテーマについて学べる『介護勉強会』も開催しています。
「介護職として現場の仕事にこだわりたい」「マネジメント領域に進みたい」「専門スキルを極めたい」など、職員たちの志向は多種多彩。そんな一人ひとりの意欲を、最大限に尊重するのが【藤代なごみの郷】のスタイルです。しています。例えば配属については希望や適性を最大限に考慮の上、各施設の人員状況などを加味して決定。さらに将来のキャリアパスや資格取得についても多彩な選択肢を用意し、着実なステップアップを支援しています。入職後、「こんな仕事に挑戦してみたい」という意欲が湧いてきたら、ぜひ積極的に発信してください。
吉田 勇太フロア管理者/2003年9月入職
好きで選んだ介護という仕事。ですが駆け出しの頃の自分は、どこかで「医師や看護師のような知識があるわけではないし…」と、劣等感のようなものを抱いていました。意識が変わったのは入職5年目のこと。あるご入居者様の急変に対応したことがきっかけでした。正直、焦りで手が震えるほどでしたが、必死で初期対応に当たった結果、なんとか救急搬送で病院へとつなぐことができたのです。その後、ご家族の方から「命をつないでくれてありがとう。おかげで看取ることができました」とおっしゃっていただき、ご入居者様のいちばん近くで生活支援に携わる自分たちにしか、できない仕事があるのだと教えていただいたような気がしました。現在ではフロア責任者としてマネジメントに携わり、地域の方々への認知症セミナーでの講師役なども務める日々。今後も学びを深め、自分ならではの仕事を追求していきたいですね。
島田 百佳介護職員/2023年4月入職(新卒入職)
仕事をしていて楽しいと思う事は入居者様との関わりです。はじめはその入居者様のことが何もわからないですが、入居者様に寄り添いその方のことを知っていくことで、今まで「できない」と思っていたことが関わり方を変えることや支援を工夫することでご本人の力で「できる」ことがわかり、できることが増えていくことが楽しいと思います。私たちが関わることで直接感謝の言葉をいただけることはとても嬉しくやりがいを感じます。また、ご家族にもそのことを報告させていただくと喜んでくださることが嬉しく思います。
職場の良いところは人間関係が良いところです!入社当初に落ち込んでしまうことがありましたが、その時相談にのってくださった先輩が話を聞いてくださり、「あなたならきっといい職員さんになれる」と背中を押してくれました。その一言がきっかけで、他の職員さんにも色々な相談ができるようになり落ち込むことがなくなっていきました。